北のらくだの停留所

砂漠で本領を発揮するらくだは北国で何の役に立つのだろうか?

ジャンプ+GW読切21連弾の中で良かった作品

Cap_muraです。中学2年生の時から毎週少年ジャンプを購読しているCap_muraです。

 

f:id:Cap_mura:20200524194004p:plain



導入:ジャンププラスの読切21本掲載企画がありました

少年ジャンプは2年前(2018年23号、2018年5月2日発売)から電子版に切り替えました。時期的には『呪術廻戦』が始まったばかりで『チェンソーマン』はまだ始まっていないころでした。さらに言うとこの週は『ONE PIECE』だとビッグマム編が終わったばかりでルフィの懸賞金が15億ベリーに上がったり、『鬼滅の刃』だと刀鍛冶の里で時透無一郎くんが助太刀に入ったり、『食戟のソーマ』だと連隊食戟の最終局面で反逆者連合大将の薙切えりなちゃんが煮凝りふりかけをサーブしたり。。。といったころでした。*1

 

脱線しましたが、今回は少年ジャンプの電子版が読めるアプリ、ジャンプ+の読切作品の話題です。アプリ内でGW期間をまたぐように5月3日-23日まで読切作品を毎日1本ずつ計21本を公開するキャンペーンがありました(5月24日現在も公開中)。21本全部読んでみて、私がお勧めしたい作品をいくつか紹介します。

 

Cap_mura的オススメ作品3本+α(21本中)

1.死を纏うステルビヤ(作:冨田望)

掲載21本中で圧倒的な完成度です。

躍動感がある絵、ロシアをモチーフにしたイフの歴史を舞台とした練りこまれた設定、生きることに対するメッセージ、素晴らしいと思いました。

あらすじ:死に至る公害病の患者の人生に寄り添う男女バディのお話。

 

2.ヤドカリの国(作:川口勇貴)

少年ジャンプらしい努力・友情・勝利です。

多少の画面の粗をものともしない豪快な重機アクションと、人類VSヤドカリという設定の斬新さが面白かったです。

あらすじ:人類は巨大化した多数のヤドカリに住居を追われながらも、ヤドカリ退治を生業とする「解体屋」集団が活躍するお話。

 

3.本気出せばお前殺せる(作:屋根裏シスコ)

筋肉は裏切らない、筋肉は財産(笑)。ギャグマンガです。

冒頭の圧倒的肉体美に引き込まれ、そのままオチまでしっかり筋肉で押し切ります。か弱い乙女だと思っていたら、思いっきりどてっぱらを蹴り飛ばされます。

読み終わったら「筋トレやらなきゃ。。。」という気分になり、自宅待機中のモチベーション維持に有効です。

あらすじ:嫌な奴でも瞬殺できるくらい体を鍛えれば、あらゆる不条理にも我慢できる女性のお話。

 

番外編(Cap_mura的に見捨てられない枠):ノー・モア・クライム(作:PETOKA)

男子はエロのために限界を突破することができます(笑)

男子の煩悩ギャグ一発勝負という勢いと潔さに負けました。

あらすじ:急に英語の成績が上がったお話

 

終わりに

終盤には私の趣味が出てしまいました。

ともあれ、新しい魅力的なジャンプ作家がどんどん出てくるのが楽しみです。現状の少年ジャンプでは『鬼滅の刃』が完結しましたし、『ハイキュー』と『約束のネバーランド』が終盤を迎えています。そこで空いた連載枠にどんどん新しい才能が食い込んでいってほしいですね。それでは。

 

参考(アプリから読切一覧への行き方)

webブラウザではトップページ上の「ジャンプ+読切シリーズ」のリンクからいけるので割愛。

ジャンプ+アプリのトップ画面を開きます。

 

f:id:Cap_mura:20200524191607p:plain

ジャンプ+アプリトップページ

そのまま下へスクロールすると、「話題の読切はこちら!」という非常に胸が大きい女学生の画像が入ったリンクがあるのでタップします。

f:id:Cap_mura:20200524191652p:plain

トップページを下へスクロールしたもの

読切作品一覧画面へ移動しました。この中で上から下へ『マルクス・マーズの従軍』から『レンブラント』までの21作品が今回GWのキャンペーンで掲載されたものです。

f:id:Cap_mura:20200524191729p:plain

読切作品一覧の画面

 

*1:もちろんすでに『HUNTER×HUNTER』は休載期間が始まっています

スパルタスロンとは真のマラソンである

Cap_muraです。

 

 

導入:真のマラソンとの出会い

私がフルマラソンを完走したことは以前書きましたが、そもそも走り始めたきっかけは痩せるためでした。就職して仕事を始めて半年ちょっとで15 kg太ってしまったので、慌てて走りこんで半年で15 kg絞りました。最初の1か月は毎週2 kgずつ痩せていきました。つまり、痩せたければ世に蔓延るダイエット商法なんか真に受けずにですね、しっかり走り込みをするだけでいいんですよ、喝だ喝!!!(by 私の中の張本勲)

さて、ある程度走れるようになってくると世の中にはどんなレースがあるのか気になってきます。そこで「スパルタスロン(Spartathlon)」というレースを知ったとき、戦慄したのです。「こんなにヤバいレースが実在するのか、今まで私が走ったマラソンはマラソンではない、スパルタスロンこそ真のマラソンではないか」、そう思ったら気になって参加したくなってきました。 

f:id:Cap_mura:20200516023249j:plain

スパルタのイメージ(mohamed HassanによるPixabayからの画像)

ラソンはマラソンじゃない証明

「マラソン」の由来となったマラトンの戦い

https://www.y-history.net/appendix/wh0102-068.htmlによると、マラトンの戦いとは紀元前5世紀のギリシャペルシャで起きた戦いだそうです。アテネ近くのアッティカ半島の東岸のマラトン(Marathon)に上陸したペルシア帝国遠征軍と迎え撃ったギリシアとの戦いです。地名のマラトンを英語読みするとマラソンになります。

 

由来となった有力な逸話とその検証

https://melos.media/hobby/1407/によると、マラトンの戦いでの逸話がマラソンの由来になっていますが有力な説が2つあるそうです。

1つ目は勝利の報告を本国に知らせるために伝令が走った説です。

ペルシア軍をマラトンで破った一報を知らせるために、マラトンから本国のアテナイ(アテネの古名)まで約40 kmをフィリッピデス(Philippides)という名の伝令が走って伝えた説です。

 

2つ目は援軍を求めるために伝令が走った説です。ペルシア軍を迎撃する援軍を求めるためフィリッピデスという名の伝令がアテナイからスパルタまで約250 km走ったという説です。

 

2つの説がありますが、桜井と橋場(2004)によると、後者が古代ギリシャの歴史家ヘロドトスペルシア戦争について書いた『歴史』という著作に記されているそうです。そのため後者の信ぴょう性が高いと考えられます。前者についてはプルタルコスの『倫理論集』などにそれに近い話が出てきますが、伝令の名前はエウクレスとなっていて、違う名前で記されているそうです。

 

つまり「42.195 km走るマラソン」というのはマラトンの戦いの史実と合致しないのです。だからマラソンはマラソンじゃない!(Q.E.D.??) そこで史実に忠実な真のマラソンは2つ目の説にある通り、アテナイ-スパルタを走ることではないか、と私は思います。ここでやっとスパルタスロンの話ができます。

 

史実に由来するレース:スパルタスロン

スパルタスロン公式サイト(日本版)

www.r-wellness.com

 サイト内の「スパルタスロンのご紹介」にあるレース設立の経緯が秀逸なので紹介します。

ヘロドトスによるマラトンの戦いの記述では伝令のフィリッピデスは「出発の翌日に」アテネからスパルタに着いたとしています。そこでとあるイギリス王立空軍の空軍中佐は「36時間以内に現代人がアテネからスパルタへの約246 kmを走破できるのか」と訝しがりました。そこで彼は空軍の同僚と実際にヘロドトスの記述に忠実に走ってみたところ、なんとか36時間で走破できたみたいです。この試みの成功の後に古代ランナーの軌跡を辿るためのレースとして1983年より毎年国際レースとして開催されるようになりました。

 

軍人が何とかクリアできたことからそのハードさは想像に難くありませんが、無謀な挑戦を防ぐために厳しい参加条件が定められています。

「○○kmを△△時間以内で完走」「□□時間レースで☆☆km以上走る」など条件があります。その中で一般人に一番近いハードルが「100マイルレースにおいて、21時間(男性)または22時間(女性)で完走したことがある。」だと参加を狙う私は考えています。それ以上の距離のレースは数が限られる上に参加条件も厳しいです。逆にそれより短い距離だとかなりのスピードが求められます。ダメ押しに、2021年以降は120 km未満のレースは参加資格基準として認められなくなることが正式に決まっています。

 

スパルタスロン参加までのロードマップ案

そこで北海道在住の私が考えた理想的な挑戦資格獲得までの流れは

1.2020年7月に大雪山トレイルジャーニー(70 km以上のトレイルランニング)完走

=KOUMI 100 mile の出場資格クリア

2.2020年10月にKOUMI 100 mileを21時間以内で完走

=スパルタスロン出場資格クリア(一般エントリー枠)

3.2021年2月にスパルタスロンの参加申請、9月に出走

 でした…。

 

しかし大雪山トレイルジャーニーが中止になりました、残念。

taisetsuzan-ultratrail.com

計画が単純に最低1年は後ろ倒しになっちゃいました。

これにいじけず、古代の試練を乗り越えた勇者に思いを馳せつつ、地道に体作りと練習をして備えます。

それでは。

 

参考文献・サイト

www.y-history.net

melos.media

桜井万里子・橋場弦『古代オリンピック』2004 岩波新書

小学生以下に教えたいインドネシア語講座

Cap_muraです。インドネシア留学中にひげを伸ばしていたら空港で拘束されました、Cap_muraです。

 

インドネシア語って基本的にローマ字読みなので読み・発音が簡単な言語です。

ざっくりと、Vは「フィ」、Cは「チ」と発音することに気を付けるくらいです。

大学の第二外国語で選べるならば絶対にお勧めです。

 

さて、今日は小学生以下(特に男子)に教えたいインドネシア語講座をやります。

と~っても簡単で一発で覚えられるよ!

準備はいいかな?(下へスクロールしてね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①Belajar cepat-cepat

発音:ブラジャー ちゅぱちゅぱ

意味:すぐに勉強する

備考:ブラジャー(belajar)で勉強する

f:id:Cap_mura:20200516021403j:plain

 

 

今日はこんな感じで行くよ!(下へスクロールしてね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②Manko indah

発音:まんこ 淫だ

意味:美しい茶碗

備考①:美しいんだ(indah)

備考②:茶碗はcawan(チャワン)でも通じるぞ

f:id:Cap_mura:20200516013900j:plain

 

 

こういうの嫌い?ごめんね。

じゃあ、次で最後だよ(下へスクロールしてね)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③Kue cincin

発音:食え ちんちん

意味:リング型のお菓子

備考:お菓子はkue(食え)

f:id:Cap_mura:20200516013904j:plain

 

 

…覚えたね?うん、素晴らしい!!!

 

これでキミもインドネシア語ができるようになったね!

 

Ayo, ulangi setelah saya! (Well, repeat after me!)

それでは。

トレイルランの必要装備

Cap_muraです。

 

 

導入

トレイルランに必要で買いそろえたものを紹介します。

特に断りがなければ以前の記事で紹介した秀岳荘白石店で購入しています。

cap-mura.hatenablog.com

シューズ

www.asics.com

アシックスのシューズを選びました。

黒と朱色に蛍光イエローのラインが入った毒々しい配色のものにしました。

シューズは足の疲労を減らし、足裏を保護し、転倒を防いだりと非常に重要な道具です。

トレイルラン向けのシューズに共通する大まかな特徴としては

1.比較的軽量

2.靴底が厚くて深い凸凹があり滑りにくい

ことが挙げられます。

シューズの製造技術はさっぱりわからないので、履き心地と値段で選びました。

旧モデルで安くなっていたのと、多少重量感はあるものの足首周りがしっかり固められていて足首をくじきにくそうなのが初心者には嬉しいかなと思って決めました。

 

バッグ

www.goldwin.co.jp

バッグはノースフェイスのTR10です。

TR10の10とは「Lサイズで10Lの容量がある」という意味です。

私が買ったMサイズだと容量は9Lです。

トレラン用のバッグの特徴は

1.長時間走りやすいように重心が高く、肩回りが動かしやすいよう設計されている

2.背中だけでなく肩や胸の部分にも収納が多くある

3.ハイドレーションシステム(後述)に対応(専用のポケットがありホースを肩へ通せる)

があります。

私の選び方としては

1.トレーニングで50 km程度を無補給で走りたい→10L程度必要

2.付け心地→Lサイズだと多少ゆったりするからしっかり体に密着するMサイズ

という感じです。

レインウェア

webshop.montbell.jp

コストパフォーマンスの高さが魅力のモンベルのものを選びました。

参加予定の大雪山トレイルジャーニー70kmの大会ルールでレインウェアの上は必須装備となっていました。

選び方は大会ルールの推奨に従うものの中で、着心地とコストパフォーマンスで決めました。

大会ルール

 

※レインウェアは縫い目をシームテープで防水加工してあり、耐水圧20,000mm・透湿性10,000g/㎡24hrs 程度以上のものを推奨します。

 

店員さんに聞いたところ、よほど薄手・超軽量のものでない限り上記推奨内容は基本的に満たしているとのことでした。

耐水圧が低いと雨水が染みてきて、透湿性が低いとウェア内で湿気がこもるようで、いずれも走行中の貴重な体力を削ってしまいます。

またレインウェアの中には耐水性と透湿性が優れるものの、登山用のため厚手で重かったり肩回りが動かしづらくトレイルランに適さないものもあるので注意してください。

初心者は店員さんと相談つつ、試着してから決めましょう。

ポール

sinano.co.jp

シナノの初心者モデルのトレランポールにしました。

ポールは必須アイテムではありませんが使うことで(特に坂道で)足にかかる負担を減らせるそうです。

選び方は軽くて折りたたんでバッグに収納できるものとしました。

そもそもポールの使い方の動画を探していたらシナノのサイトに行きついたので、それで決めました。

より軽量な上級者向けモデル(13.6 Pro)もありますが、初心者にとっては強度が心配だったので初心者向けのこのモデルにしました。

ハイドレーションシステム

www.e-mot.co.jp

モチヅキのPlatypus HOSERの2Lのものにしました。

ハイドレーションシステムとは「背中に水の入ったリザーバー(タンク)を背負い、リザーバーから伸びたチューブを直接吸うことで水を飲めるようになる」という道具です。

これがあるとカバンを下ろさず走りがながら給水できます。

また、リザーバー内に気泡が入らないので走りながら背中で水がちゃぽちゃぽ揺れることがありません。ただの水入りペットボトルを背負う時よりも走りやすくなります。

選ぶ前提として、参加予定の大雪山トレイルジャーニー70kmの大会ルールでスタートと各エイド(補給所)出発時に1L以上の水分を持たなければなりません。

ただし、ここで1Lのリザーバーを買ってしまうと実際のリザーバーには容量の8割程度しか入らないので、余裕をもって2Lのものにしました。

HOSERにしたのは、使用後のリザーバーをちゃんと乾かす手間はあるものの、安さが理由です。最初に買うのにはいいのかなと思っています。

ヘッドライト

www.ledlenser.co.jp

LedlenserのMH5にしました。 

長距離レースということはその分競技時間も長く、開始が夜明け前だったり、2日間夜も走りっぱなしだったりと、暗い中でも走る場合があります。

そのためヘッドライトがあると心強いです。

選んだ基準は照射距離が最大で100m以上のもの、電池で動くものとしました。

電池で動くもののほうが電池を複数用意するだけで長時間のレースに対応できるようになります。

MH5は最大照射距離が180メートルで専用単三電池で4時間使えます。

また、ヘッドライトをバンドから取り外してハンドライトとしても使えるのも便利です。

その他

ファーストエイドキット

www.amazon.co.jp

大雪山トレイルジャーニー70kmの大会ルールで必須装備なのでとりあえず一通り入っていてバッグにも入りそうなものを選びました。

 

熊鈴

同大会のルールで必須装備です。

モンベルで安いのをとりあえず買いました。

 

折り畳みコップ

これも同大会ルールで必須装備です。

というのもエイドで紙コップがゴミにならないように水分はマイカップでもらう必要があるからです。

100円ショップで小さくたためるゴム製のものを買いました。

 

初心者が店員さんと相談しながら選んでみたらこんな感じになりました。

皆さんもスポーツの際はしっかり道具を選んで楽しくご安全に!

 

トレイルランの装備をどこで買う?

Cap_muraです。

 トレイルランに挑戦しようとしてまだレースに出れていない、トレイルランナーの雛どころか有精卵のCap_muraです。

 

 

導入:ざっくりトレイルランとは?

 舗装路以外を中長距離走るレースのことです。

山道が多いです。

日本国内ではウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF、約160km、制限46時間)が世界的に有名です。

www.ultratrailmtfuji.com

海外ではサハラマラソン(約230km、所要7日間)、ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(UTMB、164.9km、制限46.5時間)が有名です。
www.marathondessables.com

utmbworld.com

 

人間ってそんなに走れるんだ、と感心してしまいます。

そんなにハードなレースを支えてくれる道具とあれば、しっかり選んで安全に楽しみたいな、と思いどこで選ぶのが良いかを検討しました。

 

結論:秀岳荘に行きつきました

札幌駅や近所をうろついた結果、秀岳荘に行きつきました。

秀岳荘白石店

www.shugakuso.com

北大の近くにもありますが、白石店のほうが近かったのでこちらにお世話になりました。

 

秀岳荘のいいところ

1.定価より安く販売

どういう仕組みかわからないのですが、新品なのに定価より安いです。

ウェアなど新モデルの商品が出ると旧モデルはさらに現品限りの割引になったりします。

 

2.トレイルランみたいなストイックな装備でも取り揃えが充実

例えば札幌駅にはモンベルショップがありますが、比較的ライトな山ユーザー向けの取り揃えになっていて、ハイキングやキャンプの道具はそろっているのですが、トレイルラン専門の道具を置いていません。

その点秀岳荘はハイキング・キャンプ・トレイルランを含め一通りそろっていますし、なければ取り寄せてもらえるので安心です。

 

3.お店の人に選び方を教わって実物を触りながら選べる

初心者が一人で買いに行くにはこれは重要なポイントだと思います。

店員さんにトレイルランをやっている人がいるので、実際の経験を踏まえたアドバイスをもらえます。

また、トレイルランの道具は長時間連続で装備し続けるものなので、使い心地に違和感を感じながら我慢して走ることは精神的にも身体的にも大きな苦痛です。しかも結構高い買い物です。

だから実際に装備して確かめながら最適な相棒を見つけましょう。

 

4.auPAYが使える

1-3までだけならサッポロファクトリーの山道具店で買っても良いのですが、秀岳荘はauPAYが使えるのです!

auPAYならもともと購入金額の0.5%還元とキャッシュレス消費者還元事業で5%が還元されますし、開始当初はキャンペーンで20%ポイント還元キャンペーンも使えて非常に有利でした。

 

具体的に何を買いそろえたかはまた次の機会に書きます。

それでは。

2020年度のランニングの目標

f:id:Cap_mura:20200512203952j:plain

Cap_muraです。

 導入:3つのレースに挑戦するつもり

昨年度は北海道マラソンを完走し自信がついてきました。

2020年度は色んなレースに挑戦してみようと思い3つのレースに申し込みましたので紹介します。

しかし5月12日現在で最後の1つを残して中止になってしまいました、残念。

最後の1つも5月中旬には開催可否が決まるとのことで気にかけています。

 

5月 ゆめのしま リレーマラソン(5/23-24)

www.r-wellness.com

ここでは個人で12時間走り、6月のサロマ湖ウルトラマラソン(100km、制限時間13時間)の予行演習にしようと位置付けていました。

 

東京都江東区夢の島競技場で開催され、4, 6, 12, 24時間の部があり、それぞれ個人の部と団体の部があります。

私にはランニング仲間がいないので個人の部で12時間走るつもりでした。

夜22時から翌朝10時までの徹夜ランで、札幌から0泊2日の予定でした。

しかし4月17日にCOVID-19に伴う対応で中止になりました、残念。

参加料は全額返ってくるそうです。

 

6月 サロマ湖100kmウルトラマラソン(6/28)

saromanblue.jp

北海道内で行われる100kmウルトラマラソンの中で唯一陸連公認大会であり、力試しに走ってみようと思っていました。

 

50kmと100kmの部があり100kmを走る予定でした。

車で土曜日に前入りして日曜日の夕方に帰るつもりでした。

しかし4月17日にCOVID-19の対応のために中止になりました、残念。

参加料はエントリーなどにかかる経費を除き一部を「RUNPO」というポイントで返金するらしいです。

また次回大会への優先エントリー権が付与されるそうです。

来年に向けて仕上げていきましょう。

 

7月 大雪山トレイルジャーニー(7/19)

taisetsuzan-ultratrail.com

将来的にギリシャで開催される「スパルタスロン」への参加権獲得を目指してトレイルランに初挑戦します。

スパルタスロン」については参加権の取り方も含めていずれ書くつもりです。

 

これは舗装路を走るマラソンとは異なり、山道を走るトレイルランの大会です。

3, 15, 40, 70kmの部があり70kmを走るつもりです。

5月中旬に開催可否の決定が出るそうです。

いろいろ道具を買いそろえたから紹介記事を書いてもいいかも、と考えています。

 

 

次にレースに出れるのはいつになるかはまだわかりませんが、楽しく安全に走れるようになるといいな~と思いながらコツコツ備えていきます。

それでは。

 

〔2020年5月16日追記〕

5月14日付で大雪山トレイルジャーニーが中止になりました、残念。

イスラムの朗誦と日本の朗誦

Cap_muraです。

朗誦は「ろうしょう」と読み、「声を上げて読む」という意味です、あらかじめ。

 

イスラムの朗誦の既視感(既聴感)

前回の投稿でアザーン(イスラム教の礼拝の呼びかけ放送)について書きました。

cap-mura.hatenablog.com

 

書いてからアザーンを聞いていたところ、既視感(既聴感)がありました。

日本のどこかで似たものを聞いたことがあるような、という気分でした。

 

大相撲の呼出に似ているような

しばらく考えて気が付いたのが「大相撲の呼出」でした。

呼出が相撲力士の名前を読み上げるのと、アザーンイスラム教徒に礼拝をするように呼び掛ける節回しが似ているな~という思い付き。

動画は呼び出しの様子。

www.youtube.com

 

突然の飛躍:相撲甚句を偶然発見

ここでアザーンみたいにApple musicで呼出の音声の配信もやっていないのかな、朝の目覚ましアラームにできないのかな?と思います。

「大相撲」と入力して検索したら呼出の音源は見つかりませんでしたが、「相撲甚句」というもののアルバムを見つけました。

正調 相撲甚句

正調 相撲甚句

  • Various Artists
  • 謡曲
  • ¥1833

music.apple.com

20秒程度からから3分くらいまで様々な長さの男の朗誦が入っていました。

アザーンとの大きなシステムの違いはアザーンアラビア語による独唱に対して、相撲甚句では男の独唱に複数の男の合いの手が入っていることです。

またアザーンは宗教で定められた唱句しかありませんが、相撲甚句は創作物なのでいろんな詞のものがあります。

節の途中に「ハイ」とか、最後に「ハァー ドスコイ ドスコイ」と合いの手を入れています(ちょっぴりアニメNARUTOのBGMの合いの手「ソイヤッ ハッ」を思い出したりして)。

 

以下のリンクでは相撲甚句についてこのように説明しています。

甚句とは「七七七五調の俗謡の一種」で、相撲甚句とは花相撲や巡業相撲などの取組前に、土俵上から独唱する七五調の囃(はや)し歌のことを言います。

widetown.cocotte.jp

歌う内容は季節の移り変わりや商売繁盛やジョークなど様々みたいです。

 

具体的な相撲甚句の例を以下のリンクから挙げます。

甚句を朗誦する様子の写真もあります。

4travel.jp

その中でこのような相撲甚句が出てきます。

立てば芍薬座れば牡丹 歩く姿は ゆりの花
この頃世の中不景気で 舞台の上の旦那衆
いつも懐は文無しで
立てば借金 座れば家賃
歩く姿は 質屋へ 御使い御使い

ア〜♪ ドスコイ ドスコイ♪

 「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は 百合の花」は美人の立ち振る舞いを形容する言い回しですが、これは七七七五調なので甚句に使われやすいフレーズですね。

 

大きく脱線しましたが、こういう思い付きを忘れないようにこれからもブログにまとめていきます。